アルファードが売れる理由が理解できた

先日のことですが、老父・老母を連れて家族で出かける際に、
レンタカーでトヨタ・アルファードを借りました。
私のデミオだと狭いし、乗り心地も不快ってことで。
そもそも定員オーバーで、2台出すのもあれかなぁと思いました。

借りたのは初代のアルファードです。レンタカーにしては古いです。
普通は2代目アルファードだと思いますが、予約がいっぱいで取れませんでした。
というか取れたのがたまたま初代だっただけです。
さすがに初代は古いので、どうせ借りるなら先代がいいと思います。

乗ってみた第一印象は、「広さ大正義」ですね。
3列目でも十分なスペースがあります。
一般に広いと言われる車の2列めより広いです。
もちろん運転していて楽しいということもないし、飛ばそうという気にもならないし、
おやじの好きな車ではないことはわかりますが、広くて移動手段にはいい!

それでほしいなぁと若干思い始めたり。
両親を含めた家族で移動なんてめったにしないし、本当に必要なんだろうか?
ということで、普段はアルファードのような大きな車はいらないけれど、
たまには使いたいおやじ家がアルファードを買うと金銭的にどうなのかを考えてみます。

コンパクトカーで普段はしのぎ、必要な時はレンタカーを借りるパターンを想定します。

レンタカー半日借りると1万円だから、毎月借りると年間12万円。

次に燃費などがどれくらいコストに影響するのかを考えます。
実際に街中を乗ってみた燃費が7km/Lくらいでした。
たぶん市街地だと6~7というのが印象。
やっぱり車体が大きい分、燃費は悪いです。新型のアルファードはさすがに改善している(8~9km/L)と期待します。
そのほか税金や、もろもろで年間維持費は高くつきます。

年間維持費の差額を計算してみます。自動車税が、45000円:34500円=10500円
重量税が25200円:12600円=12600円
ガス代(10000キロ/年として)が16.2万円:8.8万円=74000円
オイル・タイヤなどの消耗品が、ざっくり20000円くらい?
保険も、3~4万円差が出ると思います。
これらを合計すると、15万円強です。
単純な維持費では、それほど大きな差が出ないように見えます。

車体本体を考えるとどうでしょうか?
新車で購入して5年乗る場合、コンパクトカーは170万でアルファードは390万円とします。
コンパクトカーは割り切って安めの車種、アルファードも低グレードに最低限のオプションです。
5年乗るとして、5年後の買い取り額を想定するとコンパクトカーは45万円程度。
アルファードは人気も加味して210万程度。
ちなみにこの数字はGazooで見ていますので、ある程度根拠のある数字です。

5年間の車体負担額を考えます。
コンパクトカーが、(170-45)/5年~25万/年で、
アルファードは、 (390-210)/5年~36万/年です。
これも合わせると、コンパクトカーではなくアルファードを維持すると、
年間で26万円ほど負担が増えるようです。
毎月レンタカーを借りる必要があるなら、年間で14万円の差です。

毎月1万円強の負担で、大きな車を所有できるなら悪くない気がします。
また、コンパクトカーと比べるとアルファードは乗り心地もよく、広くて快適です。
これで+1万ならあり?と考えます。

借りる頻度が低ければ、月+2万です。
これは、それなりに大きな額ですね。

アルファードは大きすぎるということで、ノアやセレナなどの2Lクラスを選んぶと、
やはり地味にすべての維持費が下がります。
ノアやセレナの3列目が実用的と判断出来れば、悪くないです。
 
まとめると、アルファードは良いリセールバリューによりかなりお買い得です。
400万円という初期コストが負担できるならアリでしょうね。

コメント

人気の投稿